プレゼントのリボン位置はどこか、正しい場所や貼り方はある?

プレゼントのリボン位置はどこか、正しい場所や貼り方はある?
記事内に広告が含まれています

プレゼントのリボン、どこにつけるのがベストなのか迷ったことありませんか?
リボンの位置って、実は相手の印象に結構影響するんですよ。

この記事では、プレゼントのリボン位置の決まりや、みんなが好む位置、そしてカンタンな貼り方を紹介していきます。

ラッピングのリボンやシールの位置、貼り方やルールがあるって本当?

ラッピングリボン位置

ラッピングのリボンやシールの位置や貼り方に厳格な決まりはありません。
決まりはないですが、好ましいとされる位置はあります。

基本的に上部が好ましいとされています
その中で、真ん中右上左上に貼るのが最もポピュラーな位置です。

後述しますが、両サイド(右か左)で迷うなら右上が無難な位置です。
迷ったら右と考えている方はたくさんおられます。

基本的には、自分自身のセンスや好みに合わせてアレンジすることができます。
ただし、一般的なルールとしては以下のようなポイントがあります。

  1. リボンの位置: リボンは、贈り物の上部や側面に結ぶことが一般的です。
    特に上部に結ぶ場合は、包装紙とリボンのバランスを考えて、美しい形に仕上げることが大切です。
  2. シールの位置: シールは、リボンと一緒に使うことが多いです。
    一般的には、リボンの結び目の上や横に貼ることが多いですが、センスやデザインによっては、他の場所に貼ることもあります。
    リボンシールは、リボンの位置と同じに考えます。
  3. 貼り方のルール: リボンやシールを貼る際には、丁寧に貼り付けることが大切です。
    シールはシワや気泡ができないように注意し、リボンはしっかりと結ぶことで、包装が崩れないようにします。

プレゼントの包装リボンは、贈り物を特別なものにするだけでなく、感謝の気持ちを伝える手段でもあります。
自分自身のセンスや好みを活かしながら、贈り物をより魅力的に演出してみてください。

自分の気持を相手にプレゼントという形で伝える。
相手に喜んでもらいたい~不快にさせない。
こちらはどっちでも良くても「相手に不快にさせない」が右か左か迷う原因のひとつです。

お祝いは右・お悔やみは左ならラッピングリボンは右上?左上?

熨斗は右上

プレゼントをラッピングするとき、リボンの位置について皆さん悩んでしまいませんか?
お祝いの贈り物は右、お悔やみの贈り物は左という風習がありますが、リボンは右上か左上にするのが正解なのでしょうか?

実は、リボンの位置についてはルールがはっきりしているわけではありません。
個人の好みや地域の習慣によっても異なる場合があります。
しかし、一般的な傾向としては、右上にリボンをつけることが多いようです。

右上にリボンをつける理由としては、昔からの贈答マナーをリボンにも適用したからです。
慶事やお中元、お歳暮などの贈り物に細長い紙がついています。
短冊のし、のし紙(掛紙)といいますが、こののし紙は右上部に貼るのがマナーです

お歳暮やお中元などの贈答の習慣を普段からされている人にプレゼントを贈る場合、右上ルールを適用してはどうでしょうか。

また、贈り物の受け手がリボンを開けるときに、右手を使うことが多いため、リボンが目立ちやすい位置にすることで喜びを感じやすくなります。
しかし、これらのルールや習慣に従うのは必須ではありません。
最終的には贈り主の意思や個人の好みによって自由に決めていいのです。

大切なのは相手への思いやりや心のこもった贈り物をすることです。
リボンの位置や形式はあくまでおまけであり、贈り物の意味や気持ちが大切なのです。

ラッピングの包み紙、上に空くか下に空くか

ラッピングの包み紙、上に空くか下に空くかでリボンやシールの貼る位置が変わってきます。
プレゼントの品を包装紙でラッピングする~キャラメル包み、斜め包みにマナーがあるからです。

紙の折返しが上にくるか下にくるかマナーがあるんですね。
ラッピングをしたあと、空洞(ポケット)の部分が上に来るように包むのが慶事の場合
空洞(ポケット)の部分が下にくるように包むのが弔事の場合です

喜びごとが福が上から降って集まりますようにと上の部分に空きをつくります。
悲しみが涙といっしょに流れますようにと下の部分に空きをつくります。

なのでプレゼントをする場合は、上にポケット(空き)がある側へリボンやシールを貼るとよいでしょう。

さすがにこれはNGです

贈答のマナーとしてリボンと一緒に掛け紙をかけることはダメな行為です。

掛け紙はリボンと同じ位置づけです。
掛け紙とリボンを使うことは、リボンを2つ、掛け紙を2枚、同時に使っているようなことです。
日本の伝統的な贈答スタイルなら掛け紙、それ以外のラッピングスタイルならリボンと使いわけましょう。

サンキューシールやお世話になりましたシールの貼る位置は?

サンキューシールやお世話になりましたシールは、感謝の気持ちを伝えるためのアイテムです。
これらのシールの貼る位置は、一般的にはラッピングの中央や右上が一般的です。

ただ、これらのシールを貼る位置には固定のルールはなく、贈る相手やシチュエーションに応じて変えることができます。例えば、ビジネスの場では、シールの料金が10円から50円と、プライベートよりも高価なものを選ぶことが一般的です。このように、シチュエーションに応じて適切な位置や種類のシールを選ぶことが大切です。

そもそも「お世話になりましたシール」を作った人たちが水引や熨斗(のし)のルールを知らない可能性があります。
売られているシールのなかには水引を模したリボンが左上にデザインされているものまで。

ワークアップ


デザインを海外に丸ごと、発注しているケースがあるようです。
制作側も知らない・気にしていない。なので、買う側も知らない・気にしない。
よって、「人それぞれだよね」という結論になります。

プレゼントの包装リボンの役割

プレゼントの包装リボンには、以下のような役割があります。

  1. 視覚的な魅力: リボンは贈り物に華やかさを与えるだけでなく、目を引くデザインや色使いで受け取る人の心を惹きつけます。特に、季節やイベントに合わせたテーマカラーのリボンを選ぶと、贈り物がより一層特別なものになります。
  2. 感謝の気持ちの表現: リボンは受け取る人に対する感謝の気持ちを表現する手段でもあります。美しいリボンで包まれた贈り物は、贈り主の思いやりや心遣いを伝えることができます。
  3. 贈り物のセンスや品質の印象: リボンを上手に使うことで、贈り物のセンスや品質の印象を高めることができます。リボンの色や素材、結び方などに工夫を凝らすことで、より高級感や洗練された印象を与えることができます。

リボンを結ぶ位置について

プレゼントを贈る際、リボンは重要なアクセントとなります。
しかし、リボンをどこに結ぶか迷ってしまうこともありますよね。

基本、個人の好みでOKです。
右か左かといったルールはありません。

西洋のルールでは左だという方もおられます。
西洋文化における読書の習慣(左から右、上から下へ)と関連しているかもしれません。
ただ、現在では固定された決まったルールや習慣はありません。

どうしても迷う場合は、「迷ったら右」ルールでOKかと思います。

リボンをプレゼントの上に結ぶ方法

一般的な方法として、プレゼントの上部にリボンを結ぶことがあります。

これは、贈り物の中心にリボンを配置することで、目立たせる効果があります。
また、リボンの色やデザインがプレゼントと調和するように選ぶことも大切です。
例えば、明るい色のリボンは華やかさを演出し、落ち着いた色のリボンは上品さを引き立てます。

リボンをプレゼントの側面に結ぶ方法

もう一つのオプションとして、プレゼントの側面にリボンを結ぶ方法があります。
これは、プレゼントの形状や大きさによって選ばれることが多いです。

例えば、箱型のプレゼントには側面にリボンを結ぶことで、シンプルでスタイリッシュな印象を与えることができます。また、リボンの位置や結び方によっても異なる印象を演出することができますので、試してみてください。

リボンの位置や結び方は、贈り物の雰囲気や自分のセンスによっても変わってきます。

自分らしいスタイルを見つけるために、いくつかの方法を試してみることをおすすめします。
プレゼントにリボンを結ぶことで、さらに華やかさや特別感を演出することができますので、ぜひ工夫してみてください。

まとめ:プレゼントのリボン位置はどこか、正しい場所や貼り方はある?

  • プレゼントのリボン位置に厳格な決まりはない
  • 好ましいとされる位置は上部
  • 真ん中、右上、左上が最もポピュラーな位置
  • 迷った場合、右上が無難な位置とされる
  • リボンの位置は個人のセンスや好みでアレンジ可能
  • 贈り物の受け手が多くの場合右手を使うため、リボンは右上が目立ちやすい
  • リボンの位置や形式は贈り物の意味や気持ちが最も重要
  • ラッピングの包み紙の折返し位置によりリボンやシールの位置が変わる可能性がある

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました